MS ExchangeサーバとMacOS
会社のメールサーバが、Exchangeに変更になったので、自宅のマシンのアカウントをそれぞれ更新
今のところ、IMAPサーバとして使用しているので特に問題はないのですが、
問題は予定などをExcahngeで管理するようになったときのこと
MacOSだと、iCalという予定表がデフォルトでインストールされているので、これとデフォルトのメールクライアントMail.appの組み合わせでToDoやら何やらが管理できるのですが…
当然Exchangeサーバに接続することなど考えていません
そこで、調べてみたところ"Sync'Em"というソフトを使用すると
iCalとのsyncが出来るっぽい感じなことが書いてあります。
ただ、日本語をきちんと処理できるかとかいろいろ不安はあるんですけどねー
この辺がうまくいったら、WindowsのカレンダークライアントもLightning辺りを試してみる予定
# 素直にOutLookを使う気はさらさらないらしいですよw
「Apple/Macintosh」カテゴリの記事
- ゾンビと物欲と秋葉原(2010.06.13)
- SnowLeopardインストール(2009.08.28)
- iPhone 3G Sがやってきましたよ(2009.06.29)
- 現像ソフト(2009.01.24)
- MS ExchangeサーバとMacOS(2008.12.26)
Comments